ちょっと東へ〜ここらは神戸市北区になります。
***
先ほどの無名社より山腹地を横切って走り〜
豊歳神社に到着〜
本殿が重要文化財?!
正面が本殿?・・・重要文化財???
覆殿だったのね〜朱塗りの綺麗な本殿が鎮座〜♪
ちょっとピン甘いですが・・・
***
本殿は室町時代後期の建築といわれ、昭和54年(1979)に重要文化財に指定。
昭和61年(1986)7月より、18ケ月を要して保存修理事業完了、往時をしのぶ建物再現。
境内には・・・百度石
この手の瓦の社や・・・
木製やら・・・
石の社やら・・・毎度ながら何が祀られてるのか・・・不明ですね。
道草画日記2
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2025年7月8日火曜日
【西三田】その2:豊歳神社(北区大沢町市原)
2025年7月7日月曜日
【西三田】その1:市野瀬大歳神社・無名社(吉川町市野瀬)
地域的には吉川JCI〜赤松PAの南北ライン周辺を
ウロウロしていたものを整理整頓順不同年次バラバラでアップ
***
市野瀬三叉路にある市野瀬大歳神社〜結構な交通量でちょっとびっくりです!

おなじみの大歳神社

正面は拝殿ですね。

横から見たらこんなお馴染みの構成

彫りモンの確認、側面しかできないですね。

本殿左右に・・・

摂社あり・・・

大垣を寄贈したのかと思ったら人名やった〜(^^;;;;

笑ってる〜ように見える鬼瓦

***
市野瀬三叉路にある市野瀬大歳神社〜結構な交通量でちょっとびっくりです!
おなじみの大歳神社
正面は拝殿ですね。
横から見たらこんなお馴染みの構成
彫りモンの確認、側面しかできないですね。
本殿左右に・・・
摂社あり・・・
大垣を寄贈したのかと思ったら人名やった〜(^^;;;;
笑ってる〜ように見える鬼瓦
ちょっと東へ〜吉川町市野瀬の里山の無名社
2025年7月6日日曜日
【三田・有馬】金玉稲荷神社と廃線2線
まずはJR道場駅、すぐの旧福知山線跡
***
当初の目的は、この神社でして・・・道路から脇道へ・・・
脇道に入ると・・・あら?バラストの小石が・・・線路跡?!
とりあえず後回しで金玉稲荷神社
お世話している方がいるんでしょうね〜こじんまりしたええ感じです。
ご利益ありがたそうな・・・でも声に出して言いにくいような・・・(^^;;;;
小さな社殿
別角度から・・・
しっかりとお百度石
手洗本と柄杓もあります。
神社前の小さな川の向こうに・・・あれ橋桁?
現在の線路以前の旧福知山線跡ですね。
橋脚は石組
線路端の標識も残ってます?!
1986年に切り替えられたそうな・・・ほぼ40年前の遺構なのね。
帰路、ちょっと千刈ダムを見に〜
自転車を公園にデポして少し歩くと・・・
近代産業遺産に選ばれるだけあって綺麗なダムですね〜
さて日を改めて・・・
***
国鉄有馬線廃線跡を見に行きました・・・このあたりから見てます。
県道15号線に入るとすぐに・・・
その道で有名な旧国鉄「有馬線」築堤跡です。
有馬線はM1943年(昭和18年)7月1日:全線休止。
資材を省線篠山線(1972年廃止)に転用したそうな・・・で結局廃線となる。
この部分のみ築堤がしっかり残ってます。
上に登ろうと思いましたが登り口が見つからず断念です。
復活する予定やったのか。。。しっかりとした土台
立派すぎるコンクリーチの橋桁?
登録:
投稿 (Atom)