本住吉神社の真北、1980年代の地図を見ると・・・
***
旧町名に由来するのか?=牛神前小公園
牛神=天神さん=雨の神=雨の神公園って名が付いたのか?
牛神=天神さん=廃社跡なのか?
廃社跡=本住吉さんの境外末社なのか?
それとも弓弦羽神社と関係するのか?
***
疑問噴出、興味ワクワクで歩いて検証です。
この公園前に神社があったようです。

敷石が残ってますね。

片隅に神社系の石モノが・・・

震災の時に倒壊したんだろうか?
どんな神社があったのか?調べても出てこないです。

何か文字が彫られているような・・・

少し山側に行くと・・・

公園内を見渡してみても・・・

けっこう大きめの公園で・・・

コレと言ったモンがない?

端っこに並べられた石ですが、力石にしては大きすぎるし・・・

あれ?これ?なに?

電灯石柱?石灯籠?鳥居?手洗鉢?なんでしょうね???

一番、山手側・・・

公園内には何もなく・・・少し西へ行くと弓弦羽神社です。
弓弦羽神社は住吉さんと関係が深く、天神さんも境内にありますので
町名&公園名&廃社跡の疑問を解くヒントがあるかもね〜
