さて・・・本殿へ・・・
この石灯籠の台座、焼き物みたいに見えるけども・・・???

町火消の「れ組」とか・・・

神殿はシンプル

関西でもよくある拝殿両脇の樽みたいな容器は、なんやろか?

狛犬は、中華型

ここにも「れ組」

本殿右脇

その奥に・・・

三峰神社

さらにお稲荷さん

銭降稲荷神社 末廣稲荷神社

うーん・・・お狐さんでなく狛犬
頭にコブ?角?

社殿中には・・・お狐さん多数ね〜

本殿左脇

御嶽山・・・霊峰写しなのかな?

御嶽山大神•八海山大神•三笠山大神
御嶽山→木曽?
八海山→新潟
三笠山→奈良なのかな?

こちらは読めないわ・・・

後ろにも・・・
壺みたいなのは「賞味期限切れ」のお札を奉納するものかな? 東の神社のことはさっぱりです。
返信削除関東しかないモノ=富士塚くらいな意識なもんで???
返信削除