所要で南淡路の福良へ
***
顔面麻痺もそこそこに残暑あるあるな町をブラブラ〜
バスを降りると・・・なんだろか?と思ったら「淡路人形座」でした。
バス停をあとにメインストリートへブラブラ向かいます。
***
なんか懐かしい空気感のある喫茶店
昭和で時間が止まってるような・・・
おおよそ60年前、淡路鉄道って電車が走ってました。
昭和1966年、昭和41年まで洲本からここ福良まで・・・今は痕跡もなく・・・
町並み見てると、その時から時計が止まっているような感じします。
あら・・・丘の上に神社が・・・後で行ってみよう〜♪
まずは・・・商店街を端っこまで歩いてみよう・・・
写真屋は廃業かな・・・奥の肉屋さんは営業中。
女みこし!?
まぁ平日なので・・・
うーん・・・単独店か?まさかチェーン店?
出窓?飾り窓?何屋さんやったんだろうか?
駐車場になってましたが・・・屋敷の庭跡かな?
次回来たらないやろなぁ・・・
商店街のはずれに到着?
足元に・・・南海トラフ地震に備えて避難路確保!
グリーンに沿って避難せよ!なんでしょうね〜
さて、ちょっと「お?!」と驚いたことが・・・
すでに廃湯になってましたが銭湯が2軒ありました。
こちらはバス停に近い方の銭湯
ぱっと見、わからんかったですが・・・
男湯と女湯に別れた入り口
男湯のみに看板が残ってましたが、風合いから最近まで営業されてたんでしょうかね?
営業時間などが書かれてたのかな・・・
もう一軒は、商店街の中ほど、一本海寄りの通りにありました。
ここもぱっと見、わからんかったです。
なにげに撮っていたら・・・あら?!
銭湯やん!
かすかに残る赤い文字の跡。。。多分、女湯?
男湯・・・でしょうね〜
神戸の長田、和歌山の雑賀崎、漁港には銭湯があって、漁から帰ってきた
漁師さんがひと風呂浴びて・・・なんてことがここでもあったのかな・・・
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2024年12月5日木曜日
【南あわじ】<1>福良町をウロウロ〜♪
登録:
コメントの投稿 (Atom)
銭湯の跡地、なんとなくわかりますね。 多可町でも以前、どうみても造りは銭湯だな、って飲食店があったのですが、国道拡張で取り壊され、今は立派で綺麗なレストランに生まれ変わっています。経営者は同じですが、「以前銭湯でしたか?」なんて聞けない(苦笑
返信削除私の場合、母方の祖父母宅が銭湯でして、銭湯に出会うと「何を燃やしてるやろか?」とか、「炊き口は?」「番台は?湯船は?洗場は?」とかが気になります。今はもう廃湯になり、駐車場になってます。
削除