お寺をちょこっと〜
***
慈眼寺〜淡路四国八十八ヵ所霊場 第十八番札所だそうです。

山門に彫モンあり!・・・よもや本堂には・・・期待大!

その前に・・・おお!巨大な手洗盆ちゅーよりも手洗磐やん!
港が近いから巨石を運んできやすかったんですかね?

山門に彫モンあり!・・・よもや本堂には・・・期待大!

その前に・・・おお!巨大な手洗盆ちゅーよりも手洗磐やん!
港が近いから巨石を運んできやすかったんですかね?

本堂

右:淡路四国八十八ヵ所霊場 第十八番札所とありますが
左は・・・寿以外・・・読めない(^^;;;;

龍居ました〜♪

裏もしっかりと彫られてますが、銘はありません。

左の石柱には「薬師如来」とあるので・・・

読めない・・・(^^;;;;

ココにも龍が居ます!タッチが似てるので同じ彫師かな?

でも裏面の掘り方が違うような・・・こちらにも銘はありませんね。

さて・・・街角にある説明板・・・これがなかなかで・・・

詳しく書かれてますが・・・

手書きの手作りなので・・・どこかにアーカイブされてたらええんですが・・・

前の甲東文化財保存会の説明板のように・・・

朽ち果てていくなら・・・

もったいないなぁ〜と・・・

今回は時間がなかったので・・・

この説明板と今の街を見比べることができなかったのが残念です。

読めなかった扁額?は 「医王殿」かな?
返信削除薬師如来なので医王殿かぁ〜!!ほんと、まいどお世話になります難解感じ(^^)
削除あ、2枚目の方ね・・・
返信削除え、私のこと・・・とボケる(^^)
削除