2025年7月10日木曜日

【西三田】その4:薬師堂/観音堂/文殊堂(吉川町楠原733)

しばらく、輪友の若さんと行った時のものをアップします。
***
ここの地図の並びを東側の斜面から見たら
左の建物が薬師寺?、薬師堂/観音堂/文殊堂と並んでます。


県道から一段、さらに一段登ると三つのお堂が並んでますが・・・


本堂への一段眼には、すごい数の石仏が!?後述します。


階段登って・・・


薬師堂


屋根だけでオープンな・・・


観音堂


こじんまりと文殊堂


さて石仏は・・・


右側、大きいのもありますが、ほぼ同じような意匠の石仏がずらり〜


左側も同様で・・・


数に圧倒されます!


スマホのパノラマ撮影機能で〜


ずらずらずらーっと


個別に見て行くと・・・


両手を前で合わす合掌の姿
右側に文字が・・・六十*番?


袈裟をかぶってるのか?・・・番号は五十番?


五十、六十〜番号と石仏の数の多さから四国遍路霊場写しかな?


石仏の横に転がってるの小石かと思ったら・・・ゲッ!?


2 件のコメント:

  1. どこかにお参りした「講」の人たちが記念とお礼に奉納したとか?

    返信削除
    返信
    1. なんの説明もなく、もったいない石の文化財ですよね〜

      削除