2025年11月8日土曜日

【立寄徘徊】中百舌鳥<4>御廟山古墳

八幡さん近くの古墳へ立ち寄る・・・
***
すごい長屋門か?


なるほど!


見えてきた古墳


カヌーを浮かべたくなるなぁ・・・宮内庁管轄だもんで許可でないやろなぁ・・・


なんか燭台のようなものが・・・確かめに行けんもんなぁ・・・


農村路地の奥に・・・


熟れているなぁ・・・でも遠慮しておこう


路地の向こうに古墳の緑がチラ見


普通の里山に見えますが、古墳なのよね〜


ん?神社?個人的なお宮に見えるけども・・・


地図には・・・堪輿神社とあります。


「堪輿」ってなんて読む?と調べたら「かんよ」と読み
意味は、天と地、つまり天地自然を意味する言葉だそうな・・・
一応、個人的なお宮ではないような・・・


タイルが引いてあり、こちらが古墳の表側なんやろね。


なので立派な石碑と説明板あり!


発掘調査はされてようですが・・・埋葬者は誰なんやろか?


どんより、今にも降りそうな空模様・・・


と思ったら晴れてくる・・・変な天気や〜


お稲荷さんか?・・・地図に永尾大神とあり・・・


朱塗りの鳥居に小さな社殿


もともとは石塚なんでしょうかね?


永尾大神、黒永大神、長徳大神、山之神大神、石神大神、有須賀大神・・・
多分、他でも見られる稲荷信仰者が個々で崇拝した石塚なんでしょうね。
知らんけど〜(^^;;;;


0 件のコメント:

コメントを投稿