2025年11月19日水曜日

【立寄徘徊】中百舌鳥<11>金岡神社〜3

神殿が見れるわ〜
***
横の格子の間から神殿、見えるか!?


朱塗りなのね〜


周りをぐるぐる・・・


お!見える!!変わった意匠の狛犬が!!


胸に鈴があれば唐式なんですが・・・しっかり見えないなぁ・・・


尻尾、背中も異形ですね。


反対側から・・・あれ?神殿は三柱?
***
由来書きには
住吉大神を祀り、のちに素戔嗚尊、大山咋命を配祀し、さらに一条天皇の御代に巨勢金岡卿を合祀し、金岡神社と称するようになったと伝えられています。
***
合計四柱になるかと・・・と思っていたら神社のサイトで説明があります。


先のと若干口の形が違っているような、同じような・・・


彫りモンを見たいんですが・・・暗いなぁ・・・


制作年は不明だそうです。


制作年が不明だと文化財して受けれないのかな?


けっこう荒れてますね。


境内、他の場所も・・・手洗舎、自然ぽい石組みが〜


説明図のイラストのタッチ、今までに見たことがないタイプ


神木の楠、台風で一度倒れたが再生したそうな〜
左右に末社として琴平神社(右側)と白龍大神祠(左側)あり


こちらが金毘羅さんで・・・


こちらが白龍さん・・・


お稲荷さんも・・・


狐は・・・居ませんね〜


境内の隅っこの隅っこのアレ?ってほど隅っこにある百度石


終了〜中百舌鳥駅へテクテクと〜


1 件のコメント:

  1. え〜、立派な神社だけど荒れているような・・・? 氏子が減ったのかな?

    返信削除