2025年9月29日月曜日

【三木徘徊2】加佐地区<7>〜大歳神社・その1

今回、この大歳神社が一番面白かった〜♪
***
この神社の鳥居&石灯籠も新しい・・・


参道の階段を登って


社殿は昔まま、なんかホッとします。


広い境内やなぁ・・・と思ったら社殿横に屋台蔵あり!宮入があるのね〜


神殿は見えないなぁ・・・


屋根を支える?鉄柱が入ってます。


よく見たら中々細かな彫りモンが〜


龍は・・・居ませんが・・・


正面の彫りモンが見えたらなぁ・・・


屋根は桧皮葺なんでしょうなぁ・・・


鬼瓦、眦きりりと・・・


神殿を守る鷹・・・


もう一体は・・・頭が・・・ない


神殿内、右・・・磨耗激しく不明


左・・・こちらも・・・


2025年9月27日土曜日

【三木徘徊2】加佐地区<6>〜道中

加佐の大歳神社への道中です・
***
キリンと象の石像・・・残念、小学校内なので無闇に入れません。


ぬこ〜♪


熟れてますわぁ〜


この道沿いに神社が3座ありで・・・


んーっとこれ何て読むんやろか?
歯のような字の下に金の漢字で検索したら???
***
鑿とは、うがつ/ほる/のみ/金属・石材・木材などをうがつ道具などの意味をもつ漢字
***
調べたらノミ(鑿)を作ってる会社でした。


おや?お稲荷さんやん〜


地図には平田の稲荷社とあります。


この周辺に点在する製作所がお世話してるんでしょうかね?


道路脇の捨て石をチェック・・・石ゴミばっかでした。


神社につく直前、ん?なんかお堂みたいなのが・・・


行ってみたらお堂です。


地敷地内


井戸


大歳神社到着〜♪



2025年9月26日金曜日

【三木徘徊2】大村駅周辺<5>〜大嶋大神/東向薬師堂/大歳神社

禰ノ御門神社をあとにして・・・
***
参道から神社を


階段ありで、けっこうの高低差です。


すぐ横に神社ありで・・・


大嶋神社、さきほどの禰ノ御門神社と関係はあるんでしょうかね?


さて境内には・・・


うーんとこれは・・・


お稲荷さん・・・


ですかね?


もう少し降って東向薬師堂


播州地域でよく見られる構成です。


公園内に鎮座の大年神社


小さなお社です。


神社の裏手に火の見櫓


お地蔵さん〜次は踏み切り越えて加佐地区へ



2025年9月25日木曜日

【三木徘徊2】大村駅周辺<4>〜禰ノ御門神社

禰ノ御門神社、読めない!〜ネノミカドジンジャと読みます。
***
あら?鳥居が道に対して直角?


予想に反して鳥居も社殿も新しい?


正面


参道が南へ伸びてます、あとで行ってみよう!


境内から・・・手洗舎も新しい・・・鳥居に平成21年とあるので
この年にみんなまとめて新しくなったのかな?


扁額、金ピカに光ってます!


神殿がかろうじて見てますが・・・


由緒書きも新しい・・・


ピカピカ〜♪


拝殿内には奉納絵馬が・・・


新しく復元された絵馬と・・・


昔の絵馬が並べられてあります。


拝殿横から・・・


拝殿横に・・・


草が邪魔してますが、Googleにはこのような形で写ってます。
遥拝所にしては形が変わってます?

隣を見たら鐘が・・・


地図には・・・


如意輪観音堂とあります。


手洗鉢は古いです。


石灯籠が・・・


亀の上に・・・


イシガメだろうか・・・