2025年8月1日金曜日

【鉄路徘徊】山陽電車1日切符で行く〜魚住住吉神社<3>

 楼門を見ると・・・
***
境内から見た楼門


木彫多くなくシンプルな装飾


獅子がいます


虎かな?


楼門には左大臣右大臣の他に彩色狛犬が居ます!


焼き物に彩色した狛犬です


おや・・・単彩色の狛犬も・・・


手前木札に「施工奉仕 松尾貫一氏」とありますが、まさか夏目漱石氏に
関わる方なんやろか???
姫路文学館に記載があったのですが場所的に近いしけど・・・
***
夏目漱石が『こころ』の読者である松尾寛一少年
(大正3年当時、兵庫県印南郡(現・加古川市)の小学6年生)に
宛てた書簡が展示されています。
***
字も違うしまさかね〜(^^;;;


楼門を出ると能舞台


1 件のコメント:

  1. 昔の人はよく名前の漢字を変えたりしてました。縁起の良い名前に変えていくんです。 私の伯父もそうでしたし、高校時代の友人もそうでした。戸籍はそのままで、通称の漢字を変えるのです。

    返信削除