先日、小豆島に行ってきました、11年ぶり2回目です。
行ったら・・・瀬戸内芸術祭2025開催中やった・・・
相変わらず予習をせずに行くので現地に行くまで知らんかった〜(^^;;;;
***
まずは三宮からフェリーに乗る〜ここからは初体験
前回、小豆島に行ったのは2014年でした。その時は姫路からフェリーに乗った。
アッパーデッキに宇宙猫?と思ったら・・・< SHIP’S CAT >という作品で
船乗りと航海を共にした「船乗り猫」をモチーフにしたヤノベケンジ氏の作品です。
大阪の中之島美術館にもいますね。
フェリー舷側にイラストも・・・芸術祭2025年度の作品だそうな・・・
小豆島坂出で降り、船は高松へ〜
坂出ポートターミナル屋上にも〜
現代アート・・・よーわからんのが正直なところで・・・
お尻方向からが、かわいいと思うのです。
ポート内にヤベノケンジ氏のもう1作品あり
THE STAR ANGER、2023年度の芸術祭作品だそうな〜
現代アートの作家って漫画やアニメの影響受けてると聞きますが・・・
鉄腕アトムのTVアニメ世代には、ちょっとなじめんドラゴンの意匠で
TVゲーム世代の感性を感じますね~(^^;;;;
作品の解釈は、個人の思いでやればええやんと思うんですよね。
もと待合所の壁面のドラゴンも良いなぁ〜小豆島縁起絵巻というそうな。
ヤノベケンジ氏の作品、山手にも・・・汗だくになってこの高さまで登りますと
アンガー・フロム・ザ・ボトム
ビートたけし氏との共作とな・・・
ビートたけし氏との共作とな・・・
現代アートは頭が古い私にはあまり馴染めません。 水玉模様のオバはんは作家さんが嫌いだし(笑)
返信削除小豆島、高校生の時に元町のメリケン波止場からフェリーで行ったのと、大人になってから姫路からフェリーで行った2回かな? もう30年以上前です。
あはは。。。同じくですね。同じ立体でも木彫が好きで、現代作家の三沢 厚彦氏の作品なんかユーモアがあってええですね。くだんの水玉の雲丹、私にもわかりまへん。小豆島、3回目はないでしょうなぁ・・・もう見るところないしね。
削除