岩屋神社の本殿へ〜
***
龍が居ますね!の前に・・・

振り返る・・・長屋門みたいにでかいなぁ・・・

海、見えてます〜♪

左側に摂社?あとで行ってみよう〜

さて・・・

天地大明神、スケールの大きな神さん名やなぁ・・・と調べるに・・・
***
この神社の祭神は、國常立尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊で
國常立尊は日本書紀第一に最初に現われ給うた神代七代第一の神で国土地盤形成の神
伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神代七代の最後の神で、誘い合われる男女の祖神である。

龍〜♪

銘はあるかと期待しましたが・・・

木鼻

ちょっと面長?

神殿は完璧な覆いの中で・・・

狛犬が新しい・・・

先代の古い狛犬は何処へ?〜よくみたら両方にツノがあるやん?!おかしいやん?!
もしかしたら今はやりの中華狛犬?

本殿左は・・・

ハッピャクマン神社!本殿にも負けないスケール感!!

なんとなく新しく鎮座したような空気感が・・・

彫りモンは・・・馬かな・・・頭が欠損

本殿右側・・・普通に稲荷大明神・・・こちらも新しい?
「八百萬」って「やおろず」でしょ? 子供に変な読みを教えてはいけません(笑) 海のそばの神社は海が見えないと駄目ですね。神様の視界を遮らない造りはええことです。
返信削除いや、知ってるでしょう〜今のネット世代のこどもらやったら・・・かな?
削除対岸の明石の岩屋神社は、建物が邪魔して海が見えんですね。後述しますが・・・
削除