道草画日記2
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2025年10月20日月曜日
【あやおじ徘徊】岬町を行く〜10:船守神社(岬町)・その2
本殿をじっくりと〜
***
正面・・・
ふむふむ・・・
暗いので・・・奥は鶴、手前は虎
右にも虎
左にも虎
木鼻
龍は居ません。
本殿、茅葺ですが全貌がわからん?
右襖は・・・うねうねと椿か?
左襖・・・龍ですね! 右襖のうねうねは、龍の胴体か?
左側面、桐ですね〜
***
桐紋は菊花紋章と並び、皇室の家紋として名高い。皇室の承認を受けた為政者に対して下賜されてきた紋章でもあり、明治以降、現在に至るまで慣例的に内閣の紋章として使用。
反対側は・・・なので・・・菊花紋でした!!〜
0 件のコメント:
コメントを投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿