2025年10月6日月曜日

【三木徘徊2】街歩き<14>〜街道

三木鉄道駅舎跡をあとにして・・・
***
川沿いの街中道を歩いて神鉄駅に行こうと〜


何屋さん?シャッター前に雑草が・・・もうやってない?


神鉄別所駅下車すぐに本社があり、そこらへんのは次回からアップしよう〜


北へ・・・すぐにあった廃店〜理髪店か、美容店かって感じですが
過去のストリートビューで見るに違うような・・・


しばらく歩くと・・・あれ?町家が・・・


続いてあるやん!?と思ったら・・・


姫路への旧街道やった!


上の案内板にある称念寺へ


まず山門・・・


おお!龍が居る!!


地車・神輿系の彫り方に見えるなぁ・・・で、よく見たら
彫モン下のライン、地車の屋根に付いていたような形してますね


木鼻・・・龍と彫り方が違うなぁ・・・


本堂



お、ここにも龍が居る!!!


鐘が邪魔で見えないなぁ・・・


よく見たら鋼の髭があり!!


薬師如来堂


お寺の前、以前に行った丸一稲荷


街道をテクテク〜


残ってますね〜


ええ感じ〜♪


有馬温泉への湯之山街道に繋がって行くそうな〜


あ、街道の道標が!!こんな場所に!?・・・ん、ココって


前出の鱗ビルやん!


美嚢川(みのうがわ)を渡る・・・


熟れ建物も・・・


河川敷に石仏?


背面には「ふかい きけん はいるな」とあります。
地図には釜ヶ淵延命地蔵尊とあり、ココに説明が・・・


さて神鉄に乗って帰りましょう〜
次回は秀吉の三木攻めを調べてから来てみようかと思いましたが・・・
歴史書読んだら眠くなるので吉川英治氏の小説を読んでイメージして来る方が
自分にはあってるかと・・・

2 件のコメント:

  1. 左が明石で右が姫路? 「目がテン!」で地図を見せてもらったら、三木市って案外東西に細長いんですね。

    返信削除
    返信
    1. 明石は南下、姫路は西行くので、こうなった?と見た時は思いました。

      削除