2024年4月4日木曜日

【山麓徘徊】兵庫区編<5>大山咋神社

 大山咋神社
***
先ほどの豊国稲荷から山麓を横へスライド〜って感じで到着


神戸市内〜


聖武天皇の時代に・・・約1300年前か・・・で・・・
***
清盛公が福原遷都に際し、雪御所鎮護のために五条大納言邦綱に命じて再建造営させた
そうな・・・ここも平家がらみでした。


手洗鉢に・・・第一回國勢調査員とありますから調べるに
大正9年に行われたんですね。調査員に選ばれたのは名誉な事やったんでしょうね。


社殿はさらに上に


狛犬は新しい?


震災時に壊れたのかな?


日清か、日露か?


震災の時、相当な被害だったとかで・・・


どれくらいの被害やったんやろか?


境内にひっそりと・・・先ほどの手洗鉢の先代やったのかな?


徴兵制六拾年記念とありますが、始まったのは明治6年(1873年)に
60年たすと。。。1933年(昭和8年)ですが
この石柱?国旗掲揚台?側面には、その前年建築と年号が刻んであります。


遥拝所がありましたが、近江国日吉大社(滋賀県)より当地に勧請されてと
由来にあるので、そちらを向いているんでしょうね。


表から見ると・・・遥拝所の小門に続く階段があります。


社殿左側、摂社が並びます。正面は宝物殿?


お稲荷さんと・・・


ひとつひとつ見ていくと・・・天照皇大神宮・・・春日神社・・・


賽神社・・・豊国稲荷神社・・・ん?トヨクニイナリ!!!???


ああ!廃神社にならずにこちらに遷座されたのね!!
なんか・・・ほっとします。


2 件のコメント:

  1. 神社の無事を確認出来て良かったですね! しかも遷宮の様子が写真で残っている。(もっと綺麗に管理して欲しい)

    返信削除
    返信
    1. 本当!!氏子さんの思い、強いんでしょうね〜で、遷宮の写真、私も初見で!!退色しだしてるし、貴重な文化風景なのになぁ・・・と思いましたね。せめてWEBに保存できんもんでしょうかね・・・遷座祭って夜に行うんですね〜

      削除