2024年11月14日木曜日

【Y字探索】自宅周辺編<17>段上の水路へは・・・

段上やら大市に流れていく水路源流点へ〜
***
仁川沿いをどん突きまで・・・


左奥に取水口が・・・


コレが水路のいわれと名称・・・段上村の庄屋さんやったのね〜


今はコンクできれいになってますが・・・


水門から岩のトンネル掘り、通路の邪魔になる磐を砕き・・・


堰堤を築き、六甲山からの水を田畑に導いたんですね。


水路の源流から下ります・・・


坂瀬デルタ同様に水路は住宅地を下っていきます。


阪急にぶち当たり・・・


阪急の下をくぐり、墓地の脇から出て五差路を越えて旧村へ・・・


大市の旧村へは、門戸厄神参道のここから流れをたどってみます。


勢いのある流れ!さぞや大きな源流点があるんや!!と思ったら・・・


あら・・・水道局の施設内から流れ出てます?
新しいので旧村への水源ではなかったんでしょうね。。。
大市の旧村へは、先の山之井用水からの流れが向かっていたんでしょうな〜


この水道局施設の真上には山陽新幹線記念公園があり
六甲トンネルは難工事で崩落事故や出水事故で54名が殉職、慰霊碑があります。
六甲トンネルからの出水が、この水路の源泉なんでしょうね・・・


逆瀬から小林、仁川、そして門戸厄神まで続く崖のような地形
断層崖やったんでしょうなぁ・・・とブラタモリ風に呟き今回の探索終了です。



2 件のコメント:

  1. 探索、お疲れ様でした。 田舎の小さな川の源流、いつも遡りたい衝動を覚えますが、道がないと言うか、車が入れそうにないので行きません・・・

    返信削除
    返信
    1. 小仁川の源流を辿りたいと思いつつ・・・30ん年、子供やったらね、辿ってゴルフ場に出たらゴメンで済むんですが・・・おっさんだとね、それで済まんやろなぁ・・・っと最後に思った次第であります。

      削除