2025年7月17日木曜日

【西三田】その11:中大沢素盞嗚尊神社(北区大沢町中大沢)

この先に坊主岩って面白い形の岩があるらしい・・・
***
林道から山道を登るようなのでパスしましたが、こんな形です。


山道を降って中大沢素盞嗚尊神社に到着〜


明治の神仏分離令で薬師如来像を燃やしたって!?


鬱蒼って感じ


なるほど!!鬱蒼感の理由はコレね〜


杉の大木が門柱のようで・・・


覆殿内を見れました。


細かい木彫があるようで・・・


木鼻は・・・なんやろか?


龍・・・かな?


狛犬は凡庸な意匠


ちょこんとしたお足がかわいい・・・
周りの石モノずべてに「のぼってはいけません」の注意喚起の札が・・・


摂社


摂社


3 件のコメント:

  1. 坊主岩と言うより、エリンギ岩・・・ 離れてみる社殿は良い景色ですね。 彫刻はそばで見たいですね、注連縄とか邪魔・・・

    返信削除
    返信
    1. 同じくで・・・どうやったらこんな形になるんやろか???

      削除
    2. まぁ、木彫の扱い、毎度、どこも同じで・・・

      削除