路地徘徊を久々に堪能しました。
***
まずは総論的に路地景まとめ〜
海沿いの車道に並行して走る生活路地を歩きました。
なので生活感ありありの脇路地には・・・
潜り込まないように・・・
カメラ持ち込んだらあかん小径であります。
路地や車道脇に祠やお堂が多かったです。
地図に鳥居マークが・・・と思って脇の路地に入ると・・・
あら・・・記載ミスね!
地図には住吉神社とありましたが・・・
お堂はお地蔵さんですが、祠はわからんことが多いです。
ここらでは地蔵盆やるんやろかと思いつつ・・・
お堂の中を確かめつつ・・・
ウロウロと〜♪
あと目に付いたのが崖に掘られた穴?
防空壕?倉庫?なんやろか?
掘りやすい岩質かと・・・
ええ熟れ方してる昭和の建物も〜
左の路へダイブであります!
入るや否や!!この路地景〜♪
6番目の写真の街路樹が緑色のミャクミャクに見えました。 崖の穴、各地で見かけます。とても興味がありますけど、大概通過してしまうので、調べられません。何の穴だったのでしょうね。
返信削除え?ミャクミャク・・・たしかに!! 同じような穴が父の故郷、瀬戸内海の島にもありました。隣に造船所がある因島があるんで米軍機から逃げるための防空壕やと聞いてましたね。
削除