駅前すぐの地区名なしの稲荷神社
***
お稲荷さんの鳥居が見えてますが、どうやって行くのか?
右端にあるのがマップにあるが「是より北八丁金剛寺石標」で

踏切手前にあるこの石柱は? 西国と読めるが・・・

梵字と地名?・・・右 三宮???

地区名のない稲荷神社へは・・・え?よそん地の脇を行くのか?!

なんか家の中から見られているような・・・

さっきの是より〜の石柱からすぐに神社への脇道がありました。
右端にあるのがマップにあるが「是より北八丁金剛寺石標」で
踏切手前にあるこの石柱は? 西国と読めるが・・・
梵字と地名?・・・右 三宮???
地区名のない稲荷神社へは・・・え?よそん地の脇を行くのか?!
なんか家の中から見られているような・・・
さっきの是より〜の石柱からすぐに神社への脇道がありました。
さて。。。鳥居の柱に・・・
奉納 為?日露戦争平和記念村内安全って、なんか妙な
言葉の食い合わせやなぁ・・・
反対側には年号が・・・
明治三十九年一月建之村内安全
終戦の翌年に戦勝記念で建てたんやろが・・・
なんで日露戦争平和記念としたんやろか???
社殿そのものはそんなに傷んでないようにも見えますが、お世話する人、もうおらんのでしょうね。
返信削除夏草を刈る方々がいないんでしょうなぁ・・・
削除