2025年5月6日火曜日

【西へ!】三木平野編<12>皇大神社

地図には皇大神社とありましたが・・・
***
次の神社へ〜と農道を走ります。


地元のおっちゃん曰く・・・丘の上は都会や!


丘の上よりもこっちの方がええですわ〜


皇大神社に到着


なんとなくまとまりがあって、ええ感じ〜♪


振り返ると・・・


土俵かな?小さい気もしますが・・・


扁額に「大将軍」って・・・方位神でしょう?
ここの主神は「大日靈命(オオヒルメノミコト)」で、天照なのに???


社殿横に・・・石仏?!


あら・・・なんかかわいい〜♪


手を合わす観音さん?
地図名皇大神社で扁額は大将軍で横に石仏?組み合わせの意味がわからん???


百度石


盃状穴は。。。なしで・・・


ん???あれは・・・


形状的サイズ的に力石ではないかな???


2 件のコメント:

  1. 土俵が小さいのは、赤ちゃん相撲を奉納するから、と思います。大人ではなく、その年に生まれた赤ちゃんを立たせて泣き声を神様に聞かせるのだと推測します。

    返信削除
    返信
    1. なるほど!と思う反面・・・天照さんの皇大神社、方位神の大将軍、観音さんの石仏に力石・・・さらに赤ちゃん相撲?!なんでありのお宮なのね???と混乱気味(^^;;;

      削除