道草画日記2
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2025年10月28日火曜日
【あやおじ徘徊】岬町を行く〜16:鳥取神社
今回はこれで終わりの鳥取神社
***
波太神社横に鎮座するこのあたりの豪族・鳥取氏の氏神さん
立派な狛犬がいます。
新しいですね。
奥の社殿前のは古くてユニークな顔してます!
ちょっと強面
でも体型は可愛い〜♪
がぉ〜・・・
愛嬌満載!
ずんぐり〜♪
もう一体・・・どこかで見たぞ!
どこで見たのか・・・
社殿は二つ
左が・・・
えべっさん
質素な神殿
もともとはここになかった?
なので仮本殿?
で最後・・・JR和泉鳥取駅東すぐの無銘の大鳥居
この前の道は旧熊野街道で、ここは長岡王子跡、この鳥居、先の波太神社のものか?
それととも紀州街道のあった上の山中神社に関係するものか???謎?!
2025年10月27日月曜日
【あやおじ徘徊】岬町を行く〜15:波太神社・その2
社殿をまとめてアップします。
***
参道脇にあった厳島神社〜当然の堀池付き
石橋を渡ると本殿間近に・・・
振り返り見る・・・
神宮寺やったのね。
本殿前から・・・
能舞台
庁屋
本殿、二層構造の初めてみる様式です!
説明・・・三間社流れ造りと言われるもの・・・
神殿、こっちは八幡さん?
奥が。。。見えないなぁ・・・
神殿、横からチラ見できます。
2025年10月26日日曜日
【あやおじ徘徊】岬町を行く〜14:波太神社・その1
本日最後の
波太神社
&
鳥取神社
も到着
***
ここにもやぐらあるにね〜
まっすぐ行けば南海尾崎駅?
ん、鳥居がない???
正面に大きな意思灯篭を見て、直角位置に
鳥居と参道、その奥に社殿
さて。。。ここの神社も狛犬オンパレード〜♪
珠加えて、鞠に足をかけるタイプの狛犬って・・・
尾道型やったかな???
奉納されてるのは。。。北堀江って大阪の人ね〜
さらに・・・
胴が長いのは淡路島で見たような・・・
顔が壊されてますが。。。出雲型の狛犬ね。
もしかして色んな地方の狛犬が奉納されている?
本殿前・・・基本なにわ型ですが・・・
なんか妙にゴツゴツしてる意匠です。
あご髭も・・・
ゴジラ見たいね〜
阿州徳嶋とありますね!四国の方からの奉納!?
洗ったら・・・刻まれた銘、しっかりと見えるかな?
さて、これで終わりかと思ったら拝殿前に小さいのが・・・
このあたりって競って狛犬を奉納する習慣があるのかな?
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)