今回のウロウロで一番「!?」だった神社です。
大阪の住吉さんからの分霊を祀る
住吉神社
境内へ入る前に

播州の真ん中に岩?意味がわからない???

小さな祠が一座
小さいながらも龍の彫りもんが・・・

さて・・・境内へ〜
境内広いですが・・・

社殿は、こじんまりと・・・

厳島社
愛宕社

百度石・・・

杯状穴の多数ある手水鉢・・・と境内は、まぁ、こんなもんですが・・・
実は・・・

石灯籠が凄い!!!

石灯篭の傘の下に龍が彫られています!!

かなり風化が進み痛んでいますが・・・

よくぞ彫ったなぁ〜的な龍で・・・
全く欠けていなかったら・・・

もう一対の方が状態はいいです・・・
一部欠けてますが・・・
彫り具合がよくわまりますね〜♪

今まで、この手の細工、見たことがないです。
空バックに逆光で撮るので・・・難しい・・・

台座には施主の名前が・・・

うーんと唸りながら・・・

撮りまくった私であります。
ほおおおお! よくず発見されましたね! 珍しい石灯籠です。
返信削除見た時は大興奮で〜30分以上、写真撮ってました〜♪
削除