しかし・・・御旅所の多い地域ですなぁ・・・
***
網敷天満宮御旅所のほぼ真北に網敷天満神社が鎮座してますね。
公民館も兼ねているようで。。。餅つきやってましたので・・・
境内に入らずに外から・・・
玉垣に神社名・・・
こちらが・・・御旅所でしょうね。
石の祠があって・・・左横の石碑には・・・
ありゃ・・・???御旅所じゃないのかな?
後ろのパネルには・・・菅原公が、ここで船を繋ぎ・・・御旅所にしたとあります。
お祭りには、ここまで神幸が行われるとありますが・・・
境内を見回すに・・・
御旅所の何か・・・
玉垣の外にあった・・・御神輿を置く台ですが・・・(^^;;;;;
本宮に向かって・・・おお、完璧な嵌め込み地蔵〜♪
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2024年5月31日金曜日
【東灘区徘徊】魚崎駅周辺<6>網敷天満宮御旅所
2024年5月30日木曜日
【東灘区徘徊】魚崎駅周辺<5>御旅公園
地図を見ていると御旅公園?!
***
行っていたら鳥居があります?!
手洗い盆、でかい!? どこの神社の御旅所なんやろか?
立派な御旅所ですねぇ〜再度、地図を調べたら・・・本住吉神社の御旅所!!
そらでかいわな!!
御神輿台座に吉田廻船仲・・・場所柄的に日本酒を積んで運んだろうね〜
玉垣には・・・氏子の町名が
奉納者名も彫られてます。
何年くらい前に作られたんやろか?
富嶋で、右は安左衛門。左は・・・九郎安衛?
吉田吉右衛門、この方のみヒット?明治期の新潟の方で
株式會社村上銀行、株式會社岩船銀行、株式會社豊國銀行、村上水電株式會社各取締役
山内。。。右は年春?
左は、平左衛門は四国西条市に同名のお墓?ご本人やろか???
嘉永二(1848年〜)・・・今から175年ほど前。幕末ね。
次に・・・巳 丙 一月吉日とあり石工の名前が・・・
石工・・・勘力兵かな?
帰路に本住吉神社に立ち寄り〜
魚崎の酒家仲の方々、大きな灯篭を奉納してますな〜
この方々と関係者が、この立派な御旅所を作ったんでしょうな・・・
鳥居前の道を真っ直ぐ海に向かうとこの御旅所に着きます。
2024年5月26日日曜日
【東灘区徘徊】魚崎駅周辺<4>古戦場・雀の松原
魚崎駅へ〜
***
この駅の近所に古戦場跡があるとかで・・・
駅前に設置されている説明パネル参照・・・
福原を巡る源平の戦いの東部前線がここやったんでしょうな・・・
説明パネルの風景画アップ・・・右が浜辺、左が山側ですね。
遠くにポッコリした山容は甲山でしょうか?
さらに・・・
石碑があるらしい・・・
おきまりの構成かな・・・石碑+松+説明板
何が彫られているやら・・・???
説明板1〜なので笹も植えてあるのね・・・
説明板2・・・こちの方が古い?
駅前の説明パネルにあった和歌でしょうね・・・
雀松原遺址・・・
雀の松原道標石・・・なんか寂しい・・・
雀松原古跡とは彫られてますが・・・古戦場跡の石碑はありませんでしたね。
後日、伊丹市の郷土資料館にあったパネルを見ると・・・おお、そうだったのか?!
福原と同じく候補地やったのね!
源氏側の最前線基地がここか〜平家側は甲山からその動向を見張っていたのかも
とか想像するのであります〜
2024年5月18日土曜日
【東灘区徘徊】魚崎駅周辺<3>横屋八幡神社行宮所〜2
石モノをば・・・
***
社殿前から道路側を見ますに・・・
道路すぐには手洗盆で・・・その横には・・・
形、大きさで力石でしょうか? 文字も彫られているような・・・
こちらも?
社殿側を見れば・・・御旅所なので神輿台がありますね。
その奥の石柱には「百福可臻」意味はなんだろ?
よく似た四文字で「百福具臻」は「沢山の幸いが全部やってくる」だそうですが・・・
裏には「奉納大正十五年五月一日」とあります。
柱の上の方に旗横棒の穴がありますが、対の石柱はどこに?
犬と彫られた・・・狛犬やったのかな?
土台部分に文字が刻まれてます。
右側には、どうも建てられた年号みたいな・・・
左側には、高橋常吉
その横に倒れていた石柱?には「高橋成一大堂別家三十七名」
先ほどの石柱「百福可臻」の対になる石柱かな?
表側には、なんとあるんやろか?
道路から・・・
この周辺にあったものを集めた石仏団地でしょうか?
社殿横、地蔵堂かな?
手洗い水盆
お花が添えてあります。
お堂の中には・・・地蔵さん達