初見、実は東大阪実家近所の瓢箪山稲荷なんですね。
道草画日記1でアップしたところ、「六馬仁兵衛は私の祖父です」
と連絡いただいた事がありましたね。
商店街のページにもこの関連の記事がアップされてました。
***
六馬楼は、西宮裏町にあった遊郭の名になります。
前出の赤門すぐの石灯篭土台部分に・・・
左から二人目に『六馬屋岩太郎』氏と銘があります。
こちらにも六馬氏の銘が・・・周囲の玉垣は酒樽屋が奉納?
荒戎町はココ、43号より海側ですね。
社殿前の石灯篭・・・
濱夷壱丁目若中かな?
ほぼ真ん中に『六馬屋仁兵衛』とありますが
若中の他の方々は何屋さん?
こちらは・・・読みにくいですが、左から三人目『鳴尾屋菊松』氏とあり
後述する乙馬氏と同じ防火石水槽に銘がありますね。
境内はこれくらいで、境外にないかと市内ウロウロ、ズバリはありませんでしたが
関連者かな?と思える銘が門戸厄神さんにありました、次回でご紹介!
恵美酒 と書いて えびす と読ませる、面白いですね。いかにも酒の街!
返信削除いつもベロベロに酔っ払っている大神さんやったりして・・・
削除