からみ土塀
***
一見普通の土塀ですが・・・
よく見ると・・・
「からみ」入れ込んだ土塀ですね。
土塀の端っこを見るに・・・こうなってるのね〜

最後に笹部って地名ですが・・・
***
能勢電のサイトでは・・・
***
孝元天皇の孫である建内宿禰の子孫「雀部朝臣(ささべのあそん)」が
この地を開墾。いつのまにか現在の笹部に変化し地名となりました。
***
んーっと神話の時代?・・・人名から見ると・・・
***
桜守で有名な笹部新太郎氏のサイトには・・・
***
笹部家の先祖は古く大江山の鬼退治で有名な源家の四天王の一人である卜部季武で、
ト部氏、浦部、篠部、笹部と攝津多田の地に連綿と続く名家であり・・・
***
すぐ近所の多田の清和源氏に関係する家系って事ですよね???
***
名字の由来は・・・
***
現大阪府北部と兵庫県の一部である摂津国川辺郡笹部村が起源(ルーツ)である。
とあるので・・・ちょっとだけ探してみたら・・・
***
現大阪府北部と兵庫県の一部である摂津国川辺郡笹部村が起源(ルーツ)である。
とあるので・・・ちょっとだけ探してみたら・・・
***
新しいですが・・・伊丹の猪名野神社の奉納者銘に・・・
新しいですが・・・伊丹の猪名野神社の奉納者銘に・・・
苗字の歴史は東大の学者とかも真剣に研究しているふか〜いふか〜い沼であります(笑) 土塀、何かで紹介されていたんですか? それとも見るなりピーンと来ました?
返信削除苗字沼・・・はまると怖そうですが面白そうでもありが・・・(^^;;;;;;;
削除先に紹介した和菓子屋さんのサイトに笹部絵地図PDFがアップされてましてそれを参考に・・・サイト自体は消滅してますが・・・
削除