旧村内をウロウロ、次のお宮を探しつつ・・・
***
石仏に花〜♪

地図には白菊明神とあり、真ん中の木にある札、読めないですが・・・

過去のGoogleマップの写真を拡大すると「白光女王」とあります・・・?

払殿座神社到着〜でっかい木があります。

鳥居、狛犬、石灯籠が新しく、先代の狛犬が手前に・・・古い石灯籠は・・・?

社殿も新しい・・・古い石灯籠は右端にありますね。
で・・・大祓の神さん、
瀬織津姫が祀られているとか・・・

社の後のでっかい木って、天然記念物のむくやった!

境内には入れないので、周りから見ます。

手洗鉢

おや・・・

伯母殿社で見たのと同じ石の台があります。

白光女王を検索しましたが、何も出て来ませんね。白光大神は出て来ます。 大阪府東大阪市の石切神社上之宮にある、白蛇を神使とする大地母神・豊饒神です。母神とあるので、女神でしょうね。女王かも知れません。「白光」は白蛇を表すそうです。
返信削除石切神社上之宮!!行ったことがありますが独特の空気感がある私設神社って感じでした。この小さなお社、でんぼ(天然痘の類)の神さん通称「石切さん」から勧請したのかもしれませんね。
削除