2025年3月21日金曜日

【西へ!】三木へ〜編:五社駅起点〜その5:上谷上天満神社(力石あり)

上谷上天満神社
***
この神社には農村歌舞伎の舞台が残ってますので何度か来ました。
まず目立つのが大きな茅葺きの屋根で・・・

普通は石柱ですが、ちょっと変わった形の百度石。

振り返り・・・


社殿屋根、茅葺きですが・・・


振り返ると・・・農村歌舞伎の舞台が〜♪
この周辺とか三木とかにけっこう現存してて巡ったことがあります。
ここの谷筋にも何軒かあり・・・です。


舞台の一部が潜り参門になっている仕組み。


今でも色々な催事に使われているそうな・・・


手洗鉢


奉納・・・大正時代ですね。


神殿、龍が居ます。


たれ耳の狛犬・・・


どこかで似た意匠のを見たような・・・


二等水準点のところに・・・石臼と・・・後ろに力石やん!!


データ見たら撮ってたぁ〜♪【力石検証】2個!!


大きさから水車小屋のではないかもなぁ・・・


二等水準点のマンホール、こんな意匠、お初!!





 

2 件のコメント:

  1. 茅葺き屋根の神社、維持が大変でしょうけど、保存して後世に残して欲しいですね。

    返信削除
    返信
    1. 茅葺き農家で残っ葺き替えに高級外車1台分と聞きますものね~

      削除