2025年3月26日水曜日

【西へ!】三木へ〜編:谷上駅起点〜その1:原野天津彦根神社

神戸地下鉄谷上駅起点で三木へ〜
ここから未参ばっかの神社になります。
***
まずは、原野天津彦根神社〜道路の上から境内が見えてる〜


お参りな人・・・2名あり。


お、ここも舞台あり!!で・・・あれ?鳥居・・・???


舞台の作りは簡素ですね。


脇から境内に入ったようで・・・こちらからが正面なんや・・・


鳥居をくぐって振り返ると・・・


お!丸い手洗い鉢で・・・


形が・・・軍配?リンゴ?手塚治虫先生の継ぎ接ぎ瓢箪にも見えるなぁ〜(^^)


もう1個あり・・・一般的な意匠です。


社殿・・・シンプルでいい形してますねぇ〜♪


おお、彫りモンが!


正面は・・・


鳳凰と龍ね!


欠損もなく・・・


ポイントに彩色してますね〜


銘はあるかな・・・と探しましたがなかったです。


ちょっとピンボケですが・・・右襖、孔雀かな?


左襖、鷹ですね〜


木鼻・・・注連縄に隠れてますが・・・


特長のある意匠です。


反対側も隠れて見えんです。


狛犬も木彫でした・・・フォルムが可愛い〜♪


ずんぐりむっくり〜♪


本殿右、お稲荷さん


原野字丸岡から移された境内社・厳島神社は、本殿左脇かな?


奥のかな・・・
近所の原野公会堂に力石あったらしいですが未検証(T_T)・・・残念だぁ〜
ストリートビューで見る限り力石らしきものはなく?


過去の画像を見たら・・・あ!この植え込みが怪しいですが
今はなく、ゴミ置き場になってます(T_T)・・・・・力石は何処へ?!


2 件のコメント:

  1. なかなか素晴らしい彫刻があるじゃないですか! 龍も木鼻も素敵です。誰の作品なのか気になりますね。

    返信削除
  2. そうなんですよ〜ここからダム越えるまでが面白いですね。

    返信削除