
農村歌舞伎の舞台があるので・・・

過去の放火事件があったので、残念ながら舞台は見れません。

社格は村社

社殿

彫りモンは・・・

飛竜

木鼻・・・

木鼻を下から見るのが好きで・・・

布絵・・・

摂社・・・不明

摂社・・・狛狐がいるからお稲荷さんかな?

狛狐、アップ〜石造りですね。

欠損のない綺麗な石像です。

狛犬は2対・・・こちらは小さい方

歯並びがいい?

狛犬、大きい方です。

彫りがくっきりしてるので、年代が新しいのかも?

ベロ出し狛犬〜♪

ニマニマ前歯〜

綺麗な扇型の手洗盆

中学校の裏に気持ちのいい小径があったので・・・
ひょいっと出たら祠が・・・地図で見るとお稲荷さんでした。

さて・・・箕谷駅に登って自転車を畳もうと・・・あれ?茅葺き!!

ここね!!

茅葺屋根は、寿福寺というお寺さんの寺務所でした。

ちょっと境内を拝見・・・綺麗な前庭〜♪

立派な本堂・・・

本堂前が広いわぁ〜

ハート型?リンゴ型?桃型?の手洗鉢

さて駅へ・・・ん・・・この方は・・・

役行者さん〜♪

0 件のコメント:
コメントを投稿