境内の諸々を〜
***
入口付近、道標?

手洗舎、やけに細長いのは舟を糢してるのかな?

拝殿の脇に百度石

本殿前・・・

この大楠は直径約10m、樹齢800年以上ともいわれ、前での祓殿社の大椋とともに
大阪府の天然記念物に指定されてるそうな〜

摂社と石の社

何が祀られてるのかな・・・???
屋根の形状から金毘羅さん?

こちらはお稲荷さんで
手洗舎、やけに細長いのは舟を糢してるのかな?
拝殿の脇に百度石
本殿前・・・
この大楠は直径約10m、樹齢800年以上ともいわれ、前での祓殿社の大椋とともに
大阪府の天然記念物に指定されてるそうな〜
摂社と石の社
何が祀られてるのかな・・・???
屋根の形状から金毘羅さん?
こちらはお稲荷さんで
岬町、なぜか和歌山県の錯覚がありまして、大阪府と言われたら、「あー、そうやったわ。」です。(^^; それにしても神社の砲弾、多いですね。武運長久を祈願したか、無事に帰って来いと心で念じていたか・・・
返信削除まぁ、尼崎は大阪やろーえ!兵庫県なんや〜同義かな? 軍縮会議後、旧日本軍が廃棄する砲弾やらを民間に払い下げたせいでしょうね。でも・・・いつどこで、払い下げられた砲弾を神社に奉納するようになったのか?なんて研究をしている方、いるでしょうかね?
削除