2025年1月16日木曜日

【立寄徘徊・大阪】<2>摂州八幡柴島神社〜1

Googleマップには摂州八幡柴島神社とあります。
***
扁額には単純に柴島神社と・・・南側の鳥居です。


南側の玉垣


北側の鳥居と扁額


いきなり皇太子殿下御降誕記念の碑が・・・


昭和十年二月十一日と裏側に・・・今の上皇さんですね。


公園との境目に玉垣が。。。ココから境内ってことなのかな?


社殿前の狛犬は新しい・・・先代の狛犬は何処に?


由緒・・・新淀川が掘られた時に移転してきたのね。


社殿前に手洗舎と先代の狛犬?


御百度石も・・・


さて社殿彫りモン確認・・・あらら・・・


鳩よけの網が・・・鳳凰やね。


奥は・・・牡丹と波かな?


立派な扁額


神紋は桔梗


社殿前の石灯籠には柴島村氏神と・・・


社殿横、奉納木製の刀?
盤面に墨文字が見えてますね・・・ちょっと画像処理をば・・・


盤面右に「渋川流躰術」とあり、調べると今もある柔術の流派ですね。
その横、廣島県???河村多久蔵知之とあり、下記の大山氏の師匠なんやろか???
***
明治時代に安芸藩最後の指南役である大山善太郎が大阪柴島に移住、誠心館道場を開いた。
大山善太郎の高弟の住永清親が七代目を継承したことにより以降は住永家に伝わった。
***
なるほど!!と繋がりを納得!!
***
盤面左には、細工人 原田幸?郎/彫刻師 京漆館?


木刀に下にズラッと門下生の氏名が・・・画像では見ずらいですが
一番右端にしっかりと先に明記した「大山善太郎」氏の名前が刻まれてますね。
小さな歴史ですなぁ〜


2 件のコメント:

  1. 木刀の下の名前、見えませんでした。路爺さんが注目しなければ、みんなスルーするでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 検索したら今でも高槻に道場があるようです。そこの道場にメールしてみましょうかね?

      削除