2025年1月28日火曜日

三田から自宅へ〜2:木津峠を越えて・・・

山間地なのに木津峠(木の港に意味)?
***
佐曽利から少し登ると峠着、下ると県道12号へ〜


県道へ出る手前に石仏が何体かあります・・・
写真奥が木津峠方面で、下りの途中何もありません、旧道ではないのかな?


大きな石板、苔むしすぎてるので何か彫ってあるか・・・不明???


石塔と小さな石仏


丸い石?石塔の頭部分かな?


暫く行くと道標がありました。
***
道標の「萬正寺」は、上佐曽利にある言宗大覚寺派のお寺です。
木津峠は、このお寺へ向かう旧道やったんでしょうかね。


道標すぐに「左:三田」と彫られたもうひとつの道標がありますから
昔は、木津峠、大坂峠を越え三田へ向かう街道やったんでしょうね。
***
ちなみに、このあたり木津と言う地名、峠の名前はここの地名由来なんでしょう。


暫く行くと今度は六瀬村道路元標
***
昔は、三田への街道があったこのあたりが村の中心地?
なので近くに郵便局や小学校があるのかな?


八坂神社、毎度の立寄りポイントです。


この神社の舞台は・・・


くぐり長屋門の上にあります。


社殿


この神社やは威風堂々型狛犬


今回の立寄り目的は、お隣の天澤寺境内の・・・


こちらの石仏で・・・


大きい石仏の右側にある・・・


以前、ブログで「坂東三十三観音巡りの写しがある!!」
手前の六番の確認し忘れでして・・・これでスッキリ〜(^^)

2 件のコメント:

  1. 古い潜り長屋門ですね。下を通るのが怖い感じです。

    返信削除
    返信
    1. 異世界への入口って感じしますからね。

      削除