2025年8月6日水曜日

【鉄路徘徊】山陽電車1日切符で行く〜浜宮天神社<3>

改めて・・・浜宮天神社境内へ〜
***
隋神門


右大臣に左大臣、目線位置より高い場所にいてはるので・・・


かろうじて・・・見えてる程度・・・


敷石奉納・・・


社殿へ向かう参道の敷石の事でしょうね〜
お祭りになったら何本、幟が立つんやろか???


振り返る・・・


立派な社殿


100年ごとに大改修を行うそうな・・・最近では昭和の後半に


神殿は見えず・・・


宝物殿


なで牛。。。なでれ!と言ってはります。


隋神門前に百度石


横に能舞台?・・・なんか向きとか位置が妙?


ああ、なるほど、最近なのね〜


手洗舎


祠があるのは珍しいかも?


社務所の通用門に・・・


猿の彫りもん


5 件のコメント:

  1. 山電で姫路方面へ行くときに、長い参道が見えていたのは、この神社だったんだなぁと納得。ずっと考えていました。高砂神社ではないし、宗佐八幡とは位置が違うし・・・と。

    返信削除
    返信
    1. ん???この神社の参道、車窓から見えません。魚住の住吉さん同様、海に向かってますねん。じゃあ、どこの神社やろか?

      削除
    2. 調べたら・・・沿線の神社は、ほぼ海向いてますんで山電より北側にある大きな神社?ってことで曽根天満宮?

      削除
    3. ああ、曽根さんですか。 浜の宮、行ったことないので、勘違いしましたわ。

      削除
    4. まぁ、そんなとこで・・・(^o^)v

      削除