2025年8月11日月曜日

【鉄路徘徊】山陽電車1日切符で行く〜尾上神社<3>

境内をば・・・
***
隋神門、入ってすぐ摂社の大森神社


鳥居くぐると・・・あら?


お稲荷さん


小さな祠と溶岩?のような石が左右に・・・


扁額に大村神社


色々な所から集めてここに祀ったのね。


狛犬


ちょっとどろっとした様相


台座に「神戸市小西亀三郎」と・・・どこかで見たような・・・


境内入ってすぐの奉納金の碑に同銘がありました。
石碑の肩書きに「神戸船具商」とあり、検索するも下記の検索文出るもリンク切れ
***
レファレンス協同データベース
紺綬褒章名鑑(個人)に以下の氏名の掲載がないか。高石・・・
昭和18年授与「小西亀三郎」氏(兵庫県)、昭和19年授与「小西繁尾」氏(広島県)・・・
***
勲章をもらえるような業績を残した人物なのね〜しかわからず。


これも有名らしいですが・・・当然、見れません。サイトに写真あり。


筆塚・・・一般的には天満神社にあるんですが・・・


裏門


尾上村道路元標がここに・・・


道標で・・・右 石のほうでん? お隣の高砂市の「石の宝殿」のことかな?


裏門全景


裏門の石灯篭にありました・・・


盃状穴です。


ちょっとファンシーな昭和の建物などを見つつ駅へ〜


と・・・視線を感じました。


虎かな?


がおおおお〜と勇ましく吠えてるんでしょうね〜


でも上から見たら弱々しいワンコのようで・・・


2 件のコメント:

  1. 道端のワンコじゃなくて虎? なんでしょうね。 石は溶岩かなぁ、崩れた礫岩で石が抜けたものとか? 

    返信削除
    返信
    1. 門柱によく使われる加工がしやすい凝灰岩?前に板宿の権現宮證誠神社でみたライオンよりも写実的?https://mitikusaganikki.blogspot.com/2024/01/blog-post_29.html

      削除