八多地区の神社巡りは続く〜
***
田んぼの道に・・・三条小鍛冶宗近之屋敷跡の碑?

説明板あり・・・刀鍛冶師なのか・・・と思ったら道草画日記1で
京都の合槌稲荷神社とか、三木市の上の丸稲荷神社でこの名前に出会ってました。
刀鍛冶師の守り神的な人物やったんでしょうかね?
調べたら、幡多明神って、次に紹介する八多神社のことですね。
説明板あり・・・刀鍛冶師なのか・・・と思ったら道草画日記1で
京都の合槌稲荷神社とか、三木市の上の丸稲荷神社でこの名前に出会ってました。
刀鍛冶師の守り神的な人物やったんでしょうかね?
調べたら、幡多明神って、次に紹介する八多神社のことですね。
二段登り、振り返り・・・
「小鍛冶」と言うのは聞いたことがありますが、芸能は見たことありません。
返信削除狛犬や彫刻を専門に研究する人っていないのかなぁ・・・
金森敦子さん(日本の歴史家。新潟大学人文学部非常勤講師)が、「石の旅」とか「旅の石工・丹波佐吉の生涯」って本を書かれてますが・・・今も手に入るやろか?
削除