2025年7月28日月曜日

【西三田】その22:日下部天満神社(北区道場町日下部)

西三田里山神社巡り、これにて終了〜
***
日下部天満神社


社殿・・・この構造では・・・


社殿内、いっさい見えずで・・・


奥の摂社


手前の摂社


鳥居の両横に丸みを帯びた小さな石が・・・


こちらには百度石とありますが・・・


多分、こちらも百度石かと思ったら・・・


何もなく・・・


コンクリ製なので鳥居の基礎だろうと・・・


こちらは石に穴を嗽ているので・・・古い手洗盆で


こちらが現役の手洗鉢ね。


天満神社の撫で牛かと思ったら狛犬同様に・・・


社殿左右に一対鎮座


狛犬は胴体の割に頭がでかい・・・


ズングリ型


牛は立派なツノのある


なんか和やかな表情・・・


狛犬のように左右での違いはありませんね。


神鉄の踏切を渡ってJR道場駅で輪行〜おしまい!



2 件のコメント:

  1. 社殿を見せる、と言う発想はないみたいですね。何のための社殿装飾なのか、彫刻師もがっかりの保存方法です。

    返信削除
    返信
    1. まぁ、氏子さんの神事を行う場所だものね・・・で、氏子さんがいて、なかみますか?と言われた時は舞い上がりますわ〜♪

      削除