さて・・・次の神社へ〜と・・・
***
お・・・播磨型お堂(自称)やん

石仏が三体

ん?鳥居?!・・・毎度ながら事前の下調べしてないワタシは、この時???連発です。

どこに神社があるんやろか?

丹生神社とあります。
奈良県吉野に丹生川神社ってありますが・・・などと思いつつ・・・

石碑???みた限り社殿は見えないけど・・・???
と予習していない私は、あたりをキョロキョロと・・・(^^;;;;

横に案内の地図が・・・丹生山に丹生神社があるのね!
***
帰宅後、ブログにあげるのに調べたら
先の六條八幡神社で触れた神社が、山の天辺にあるのね!!

社殿、見えるか?

ん?何か見えてる・・・

社殿かな???
***
平清盛が月参りをしたと鈴蘭台駅〜怒号岩に行った時に知ったんですが
なんでワザワザ道を拓いてまで参ったのか?と思ってまして
なるほど神功皇后の武運にあやかるためにワザワザ行ったのね。

地図を見ると・・・山麓に丹生宝庫とあるので行ってみる。

途中・・・

丹生神社・丹生宝庫
***
丹生山明要寺参詣曼荼羅図などが納められている小さな展示室で
毎年5月5日に公開されているとか・・・

宝庫の装飾を・・・

最近の建物かな?

立派な龍の彫りモンですが、網の中で残念な撮りに・・・

銘ははなく・・・

何やらいわくありげな岩が・・・

入り口周辺に・・・

散財してますが・・・風化した石仏に見えるような・・・

丹生山への道?

道の真ん中に石仏が・・・この道を平清盛公が登ったんやろか?
と思いつつ・・・

石仏が三体
ん?鳥居?!・・・毎度ながら事前の下調べしてないワタシは、この時???連発です。
どこに神社があるんやろか?
丹生神社とあります。
奈良県吉野に丹生川神社ってありますが・・・などと思いつつ・・・
石碑???みた限り社殿は見えないけど・・・???
と予習していない私は、あたりをキョロキョロと・・・(^^;;;;
横に案内の地図が・・・丹生山に丹生神社があるのね!
***
帰宅後、ブログにあげるのに調べたら
先の六條八幡神社で触れた神社が、山の天辺にあるのね!!
社殿、見えるか?
ん?何か見えてる・・・
社殿かな???
***
平清盛が月参りをしたと鈴蘭台駅〜怒号岩に行った時に知ったんですが
なんでワザワザ道を拓いてまで参ったのか?と思ってまして
なるほど神功皇后の武運にあやかるためにワザワザ行ったのね。
地図を見ると・・・山麓に丹生宝庫とあるので行ってみる。
途中・・・
丹生神社・丹生宝庫
***
丹生山明要寺参詣曼荼羅図などが納められている小さな展示室で
毎年5月5日に公開されているとか・・・
宝庫の装飾を・・・
最近の建物かな?
立派な龍の彫りモンですが、網の中で残念な撮りに・・・
銘ははなく・・・
何やらいわくありげな岩が・・・
入り口周辺に・・・
散財してますが・・・風化した石仏に見えるような・・・
丹生山への道?
道の真ん中に石仏が・・・この道を平清盛公が登ったんやろか?
と思いつつ・・・
道端に鳥居だけ、と言うパターン、よくありますね。日曜日のドライブでもありました。「宝庫」、誰が管理されているのか・・・それも謎ですね。
返信削除山の上とか、岬の島とかね・・・そうそう社殿まで激坂の神戸の諏訪神社も。宝庫、上の社殿から下ろした宝物が入ってるんでしょうかね???
削除