2025年4月1日火曜日

【西へ!】三木へ〜編:谷上駅起点〜その3:六條八幡宮<1>

このコースで最大規模の神社かも!
***
郷社・六條八幡宮
***
この神社も「神功皇后」がらみであります。詳しくはリンク先を〜
後述する「丹生神社」とも関連してくるんですね。
***
超要約すると「余の所の丹土を武具に塗れば必ず勝つ!」(^^;;;;;
呪術の装具にまつわるもんなんですね。先の石櫃神社とも関連でてきましたわ〜


鳥居すぐに小さな社・・・これは何???


すぐ傍に神輿台?なんで???


本殿を望遠で・・・


立派な石灯篭、傍に百度石


ここにも能舞台があります。


神仏習合で・・・三重塔あり!!毎度、予習しないので〜知らんかったぁ〜


神仏習合やったので、本殿傍には薬師堂もあります!!


この巨大な銀杏が黄葉するときに来たいもんだ!!


拝殿


神殿と三重塔


神殿は・・・


見れませんね。


薬師堂から社殿


社殿、右隣の三重塔へ〜


立派!!と思わず叫ぶワタシ!!


でも写真に撮ると普通なんですよね・・・塔ってやつは・・・


説明板参照


摂社


摂社


大きな東向きに置かれた石灯篭、遥拝所を兼ねているのかもね。
***
右:大神宮〜お伊勢さんね/左:愛宕山〜京都の愛宕さんね。
デザインが同じなので、同時期同人物が奉納したのかな?


2 件のコメント:

  1. 知らない神社ですね〜。三重塔ですか。彫刻とかどんなかな? 公孫樹、好きなので秋に見たいですね。

    返信削除
    返信
    1. 幹線道路から離れているので車とかバスだと気づかないかもです。秋に再訪したいです。

      削除