2025年4月2日水曜日

【西へ!】三木へ〜編:谷上駅起点〜その4:六條八幡宮<2>

境内をば・・・ぶらぶら
***
ここにも扇型手洗盆


井戸・・・


アクセントに石臼


狛犬・・・本殿間際


一番大きい


台座に「大典」
ん?!左の看板、この時、新型コロナの影響残ってたんやね。


こちら側には「紀念」


後ろ側に大きく「施主」


その下に奉納者名が・・・
***
右:神戸市平野丁祇園住居 小部村 勲八等 大西小三郎
左:神戸市平野福田町住居 西下村 勲八等 林松三
***
これだけの詳細な情報があればと検索・・・ヒットなし


メインの狛犬の後ろに・・・


こっちの方が古いような感じ?


ちょっと頭でっかち


笑ってるような・・・


憂いのある表情・・・


横から・・・


台座には・・・
***
願主 大坂幸町 明石屋守兵衛 下谷上 法之一利太夫
***
あれ?! 下谷上で太夫!!、先に行った農村歌舞伎舞台の関係者かも!!
こんな風に別の場所で繋がりを見つけるとワクワクしますね〜♪


もうひとつ狛犬が居ます。


なんかちょっと・・・疲れてはります。


あと鬼瓦も・・・


見応えが!


鯱鉾と共演の鬼瓦も〜


大絵馬類は、もともと少なかったか、残ってないのか・・・


2 件のコメント:

  1. 狛犬、色々あって楽しいですね。

    返信削除
    返信
    1. まぁ、狛犬なら複数体あっても困らんもんね〜手洗盆だとどれで洗ったええのか迷ううしね〜(^o^)b

      削除