まずはJR道場駅、すぐの旧福知山線跡
***
当初の目的は、この神社でして・・・道路から脇道へ・・・
脇道に入ると・・・あら?バラストの小石が・・・線路跡?!
とりあえず後回しで金玉稲荷神社
お世話している方がいるんでしょうね〜こじんまりしたええ感じです。
ご利益ありがたそうな・・・でも声に出して言いにくいような・・・(^^;;;;
小さな社殿
別角度から・・・
しっかりとお百度石
手洗本と柄杓もあります。
神社前の小さな川の向こうに・・・あれ橋桁?
現在の線路以前の旧福知山線跡ですね。
橋脚は石組
線路端の標識も残ってます?!
1986年に切り替えられたそうな・・・ほぼ40年前の遺構なのね。
帰路、ちょっと千刈ダムを見に〜
自転車を公園にデポして少し歩くと・・・
近代産業遺産に選ばれるだけあって綺麗なダムですね〜
さて日を改めて・・・
***
国鉄有馬線廃線跡を見に行きました・・・このあたりから見てます。
県道15号線に入るとすぐに・・・
その道で有名な旧国鉄「有馬線」築堤跡です。
有馬線はM1943年(昭和18年)7月1日:全線休止。
資材を省線篠山線(1972年廃止)に転用したそうな・・・で結局廃線となる。
この部分のみ築堤がしっかり残ってます。
上に登ろうと思いましたが登り口が見つからず断念です。
復活する予定やったのか。。。しっかりとした土台
立派すぎるコンクリーチの橋桁?
道草した方が、人生愉しい。低速徘徊をモットーに、野をうろうろ、路地をきょろきょろ、無名なモノ達を見て回り、お気楽撮りの画的写真と駄文をつらつらと日々アップ、・・・コメント、気楽にくださいましィ〜
2025年7月6日日曜日
【三田・有馬】金玉稲荷神社と廃線2線
登録:
コメントの投稿 (Atom)
福知山線廃線跡、ずっと行きたいと思いつつ実現できてません。相方が興味を持たないので・・・(歩くのが嫌いな人)
返信削除有名な生瀬→武田尾間はハイキングコースに。武田尾→道場間は川沿いの山道、ここを自転車担いで・・・最後の方に落差2mほどの崖があり難儀しましたね。今回のは、道場駅から三田へ向かう途中の廃線跡になります。
削除