路地をウロウロと徘徊してると・・・
おや?地図には記載ない朱色の鳥居が・・・

煉瓦塀で囲まれたお稲荷さん・・・明石でも見ましたわ。

福富稲荷大明神・・・おめでたさ多き名ですねぇ〜♪

まずは、ご挨拶・・・

奉納砲弾

なぜかカメムシの溜まり場に・・・側面の溝はなんやろか?

石灯篭に「酒徳事 濱田茂吉」
酒徳って
・・・ 酒を飲むことがもたらすよい結果って意味なんで
この方は酒呑みなんやろか?それとも酒屋さん?
こちらに「魚市事 蒔田小三郎」
この方は魚屋なんやろか?

社殿前は「駒林生魚定市場」、地元ですね。

小畑種吉・・・市場の代表者なんでしょうか?

端っこにも氏名が・・・西尾常吉・・・
大福?大祷(祈る)かな???・・・祓にも見える???

最後に狛狐

奉納者・・・兵庫運河青物市場・・・手へんに木?市事?
室田昌一かな・・・

同じく・・・

同じ内容で・・・扌へんい木???こんな漢字あった???
単純に 林 じゃないですか?
返信削除やっぱり・・・そう思われますか・・・林市事の市事って貿易の意味らしいですが・・・
削除