今熊野観音寺へ向かいます・・・
先の神社の名がついてます。こんなの見つけると「♪」となるのよね〜(^^)v

道端の・・・三つ鱗紋なので龍神さんかな?

非観光地な京都を歩くのが好きです。
思わぬ風情ある風景に出会えるのがいい〜♪

ちょっと脇道へ・・・

確かに凸凹・・・遠くに京都タワーが見えてます。

まぁ、どこも同じようなもんで・・・
一条天皇皇后定子 鳥戸野陵

説明板は宮内庁

境界石は宮内省・・・で、ちょっと調べてみた。
***
宮内省は1869年(明治2)に設置、1947年(昭和22)の宮内省の廃止とそれに伴う
宮内府の設置を経て、1949年に現在の宮内庁となったそうな〜

今度の大河が紫式部なので、この御陵もそのうちN H Kで紹介されるかもね。
返信削除ブラタモリか、関西ええとこか・・・???
返信削除大河ドラマ、毎回物語が終わると登場人物縁の場所が紹介されるんですよ。お寺とか神社とか城址、古戦場跡とか。
返信削除そのパターンもありね!!
削除